【どう生きたいのかを明確に】
First L Class主催の三間です。
酷暑の中、皆様、夏を満喫しておりますでしょうか。
また、台風が近づいておりますので、くれぐれもお気をつけて。
さて。今回の投稿テーマは
「どう生きたいのかを明確に」
これは、First L Classの名前由来にも含まれる
メッセージでもあります。
First Class=一流な L=Life
一流な人生を生きている人、
というものがどんな人だろうか、と考えたとき、
軸があり芯があり、自分の魂を成長させ続けている、
自分という人間が「誰」なのかを確立させていて
だからこそ、他人の「生き方」をも尊重できる。
そんな人物像を思い描きました。
つまり、「どう生きたいのか」を明確にしている人、
それこそが、どんな困難にもひるまずにぶれずに
環境状況に振り回されずに、真に豊かな人だ、と思うのです。
そういう人がたくさんいる世の中にしたい、
そんな想いを込めて、First L Classを運営しています。
First L Classという経営者コミュニティは、
法人格を持ちませんので、社会的には任意団体。
Cross the World株式会社が正式な運営会社となります。
Cross the Worldという名前自体に、
代表として、私の、
「どう生きたいのか」が反映されています。
WorldとWorldをCrossする
=>世界(観)と世界(観)の架け橋をする。
私は、世界(観)と世界(観)を繋ぐ人でありたい。
そう思っています。
ここでいう「世界(観)」とは、
「人」であり「地域」であり、「国」であり、「ある分野」であり。
なので、Cross the Worldはいったい何をしているの、
三間という人間は、何をしているの、と聞かれますが、
「世界(観)と世界(観)の架け橋」という軸の中、
・「法律」と「ビジネス」を繋ぐ法務的な仕事
・「日本語」と「英語」を繋ぐ、翻訳/通訳的な仕事
・「人」と「人」を繋ぐ、経営者コミュニティの主催
・「才能」と「社会ニーズ」を繋ぐ、理念設計アドバイスの仕事
というように、表層的な仕事としてみると、
まるで違うように見えるのですが、
自分の「コア」は、すべて一緒なのです。
そして、ある世界観とある世界観が交わるその瞬間が、
とんでもなく、背筋がゾクゾクするほどに、好きなのです。
一つの世界だけではなく、複数の世界観が交わったとき、
新しい可能性が生まれます。
それまでにはなかった、新しい領域が世界に誕生するような。
その瞬間に立ち会うことが何よりも好き。
マニアックなこの「好き」を追及していくのでしょう。
あなたは、どんな「好き」を追及し、
「誰」として「どう生きたい」ですか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
自分に本物でFirst Classな人生を
First L Class
-本物と本物を繋ぐ経営者コミュニティ-
第5回First L Class講演付ランチ交流会
参加申込はこちら